つながる世界を生きる。ブログ

自分とつながる、人とつながる、そして自然と・・。 スマイルメーカー岡村しげるの「つながる世界」探究ブログ。

「不安」を感じられるようになると安心する、って?

f:id:shigeruok:20190105191803j:plain

ビビりながらチャレンジしよう


変化につきものの不安

 

これから変化しようとする時に、

最初に妨げになるのは不安かもしれません。

 

未知の世界に飛び込むのは

誰でも不安を感じるものです。

 

僕も以前は、

不安を感じると足がすくんで動けなくなりそうで、

怖かったものです。

 

実際、子供の頃は不安から思考停止状態になって、

怖くて行動しなかったことも幾度となくあります。

 

その記憶から、不安を認めてしまうと行動が止まってしまうので、

「不安なんて無い」ことにしたものです。

 

 

それを思うと、

ここ10年のうちで大きく変わったのは

不安とのつきあい方かもしれません。

 

今日もいくつか後手に回っている作業や、

先行き不透明な案件に意識を向けた時、

不安が湧いてきました。

 

以前ならその不安を無視し、

まるでそんなものは存在しないかのように作業したものです。

自分は強いから不安なんて感じないぞ、というわけです。

 

このやり方はとりあえず行動できるので、

悪くない対処法のように思えます。

 

しかし実際は、

自分の感覚を感じないようにして行動するので、

作業が雑になったり、進め方が強引になったり、

あるいは重大なリスクが見えなくなったり、

あまりいいことはありません。

 

 

変な言い方になりますが、

最近は不安を感じられるようになっています。

 

不安を感じても足はすくまない、いや

たとえ足がすくんでも行動できることがわかったからです。

大抵のことは、ビビりながらならできることがわかったからです。

そしてビビることも許容できるようになったからです。

 

潜在意識下に在る、

感情的なわだかまりや幼少期の痛み(インナーチャイルド

がある程度クリアになると、

安心して(!?)不安を感じられるようになります。

 

より正確に表現するなら、

不安を感じても、それが思考や言動に、

大して影響を与えなくなります。

だから、安心して不安を感じられるようになるのです。

 

そして、不安を感じることが許容できると、

自分の感覚に素直になれるので、

丁寧にことを進められたり、無意識な強引さが減ります。

 

また、不安が湧きそうな領域を避ける必要もなくなるので、

無意識のブラインドが減ります。

その結果、無意識のうちに発想や言動が制限されてチャンスを逃したり、

気づかぬリスクに足を取られたり、ということも減ります。

 

不安を感じても足を取られることがなくなると

いい事ずくめです。

 

不安を感じられるようになると

不安を避ける必要がなくなります。

不安を怖れなくなります。

 

怖れがなくなるのは安心につながります。

逆説的ですが、

不安を感じられるようになると安心します。

 

そして、

変化につきものの不安を怖れなくなれば、

変化も怖れる必要はありません。

 

2019年は「不安」と上手につきあって、

どんどん変化しませんか?

 

 

ひと本質研究所〜HITOHON〜

スマイルメーカー 岡村茂